検索
デザインゼミ #2
- ナギ
- 2016年5月26日
- 読了時間: 1分
今回のデザインゼミは今年から始まった1時間設計でした。
テーマに沿った5mの立方体の1/50の模型を1時間で作りました。
テーマ「平衡・equilibrium」
M2 林さん
透過性、粘着性あるPVC(ポリ塩化ビニル)に切れ込みをいれる。曲げるほど切れ込みの角度が大きく、光の透過性が小さくなり囲われた空間は閉じていく。人同士の視線のつながりはこの素材の曲げ具合により平衡に保たれる。

M2 川谷さん
螺旋には平衡の可能性があるのではないだろうか。

M1 谷口さん
平衡を力学的な釣合いだと考え、シーソーに着想を得て、逆三角形をした床を考えた。未完に終わったが、この床の上に線対称な家を考えると、同時に同じ重さの人が同じ動きをしなければ水平が保たれないというような家を考えた。

研究生 奥村さん

M1 遠藤さん
温泉のお湯が蒸発してサウナに充満し、外気に接した屋根に触れると凝結して滴り落ちる。それを再び熱して温泉とする。

M1 西村さん

B4 田代
ムービングラビリンス

B4 熊谷
壁に角度をつけることによって、物質量的な体積と感覚的な体積の相違を表現した。

Comments